9月最後のレッスンは基礎レッスンと、親子レッスン
朝も早よから遠方からやって来てくれました
先ず、基礎ね
いわれた事をしっかり復習している様子が見えて、かなり、立ち姿、美しくなりました
うんうん、全然いいです
窮屈そうだった首回り、肩周り、指先
スッと伸びて、その先、があるように見えてきました
そこは凄くよくなったと思います
左足首が弱いのか、グラ付くので、足首きたえないとな、ってところ
こういう人は結構多い
普段の生活では支障がないのでしょうが、踊るとなるとグラ付きはきになりますね
まあ、足首をしっかり使って動かす事を意識すれば筋力はつくでしょう
踊りをやってるとやってないでは意識や使い方が違うので、ホントに皆、最初に
ここへ来たときは、フラフラで姿勢も悪く、まともに立ててないわけよ
腕をあげて、っていっても腕も上がらないし、あがっても、肩もあげちゃうので
それは腕じゃないよ。って話からやるわけよ
それが、数ヶ月たつと美しく立てる様になる
大事よー。
オーラもでるし、美人にもなる
姿勢ってホント大事
ええ、良くなってました
腕の使いもだいぶいいです
なので、この間から少しずつ入れてるリズム
これが難しいね。リズムってなんだろう?って疑問がでてくるからね
アレグリアスのパルマをしっかり練習したようで叩ける様にはなってました
叩いてはいるね
でも、そのパルマだと、私、踊れないや
って話をしました
数字どおりに足を置く、数字とおりに手を叩く
これでは踊りじゃないし、踊れませんな。って話をしました
理解してくれた様子
これね、理解してくれないと大惨事おこるのよ
「なんで?いわれたとおりに足おいてるのに?どうして踊りじゃないの?」
なんてイタいバイレできあっがたら大変なのよ。
踊り=動き
じゃないからね。毎回書いてるけどさ。
いわれた数字に足をおいたら踊ってるとおもっちゃいけないよ
それも動きだ。リズムはでてない
リズムをだそう
12、と3で足を置く、
それは皆できるんだ。でも足をおかない1、と2、はどこ行った?
どこでそのリズム感じてるかな?出してるかな?
消えないからね、そこの数字、存在してるからね。何か出すんだよね
数えるんじゃなくて、感じる
感じた物がでてくるので、リズムが見える
そこ。そこなんだよね
それは理解してないベテランも多い
音には長い音、短い音、鋭い音、大きい音、小さい音、いろいろあるね
その使い分けはどうなってるかな?音の組み合わせでリズムもかわるね
頭ではわかるんでしょうけど、バイレだからね、身体で出すんだよね。足の音
叩く手の音、胴体の動きで出さなきゃねえ。
バイレにとって1番出さなきゃならない難しいところだね
でも頭でわかってる、で終わりじゃないからなあ
この練習はマルカールが1番いい
全部を3連でせめて2連で感じながら動いて練習するのがいい
1の裏をどこでかんじてるかな?4の裏から5はどこで?
細かく細かく感じての1コンパス
超大事!
ってまあ、1番ダイジな部分の話しになってしまった、昨日。
長かったかも〜
でも避けられない
これはねえ、習い始めのうちに、教えておかないとダメなんだよ
難しくて理解できなくてもいいの。刷り込むから
そのうちに理解するし、身体から出て来る
説明は上手く出来ないでしょうけど、私に習いに来てくれた人たちの中には
まだまだ経験は浅いけど、なんかしら感じてるな?って出て来てるひともいる
ポツポツいるんだけどね。
初級のガロティンチームも理解はで来てる
先ずは理解する事と感じることだからね。そうしないと何も出そうとしないからね
ガロティンチームはあとは時間の問題かな。身体能力と。
うわーーーーっと一斉に感じ始めた時、どんな素晴らしい踊りを見せてくれるのか?
いまから楽しみだ
それは、紛れも無い「踊り」になる
まあ、そんな所をじっくりやってるレッスンなので、興味ある人は参加して下さいね
こういうのも1つのテクニカだから
朝も早よから遠方からやって来てくれました
先ず、基礎ね
いわれた事をしっかり復習している様子が見えて、かなり、立ち姿、美しくなりました
うんうん、全然いいです
窮屈そうだった首回り、肩周り、指先
スッと伸びて、その先、があるように見えてきました
そこは凄くよくなったと思います
左足首が弱いのか、グラ付くので、足首きたえないとな、ってところ
こういう人は結構多い
普段の生活では支障がないのでしょうが、踊るとなるとグラ付きはきになりますね
まあ、足首をしっかり使って動かす事を意識すれば筋力はつくでしょう
踊りをやってるとやってないでは意識や使い方が違うので、ホントに皆、最初に
ここへ来たときは、フラフラで姿勢も悪く、まともに立ててないわけよ
腕をあげて、っていっても腕も上がらないし、あがっても、肩もあげちゃうので
それは腕じゃないよ。って話からやるわけよ
それが、数ヶ月たつと美しく立てる様になる
大事よー。
オーラもでるし、美人にもなる
姿勢ってホント大事
ええ、良くなってました
腕の使いもだいぶいいです
なので、この間から少しずつ入れてるリズム
これが難しいね。リズムってなんだろう?って疑問がでてくるからね
アレグリアスのパルマをしっかり練習したようで叩ける様にはなってました
叩いてはいるね
でも、そのパルマだと、私、踊れないや
って話をしました
数字どおりに足を置く、数字とおりに手を叩く
これでは踊りじゃないし、踊れませんな。って話をしました
理解してくれた様子
これね、理解してくれないと大惨事おこるのよ
「なんで?いわれたとおりに足おいてるのに?どうして踊りじゃないの?」
なんてイタいバイレできあっがたら大変なのよ。
踊り=動き
じゃないからね。毎回書いてるけどさ。
いわれた数字に足をおいたら踊ってるとおもっちゃいけないよ
それも動きだ。リズムはでてない
リズムをだそう
12、と3で足を置く、
それは皆できるんだ。でも足をおかない1、と2、はどこ行った?
どこでそのリズム感じてるかな?出してるかな?
消えないからね、そこの数字、存在してるからね。何か出すんだよね
数えるんじゃなくて、感じる
感じた物がでてくるので、リズムが見える
そこ。そこなんだよね
それは理解してないベテランも多い
音には長い音、短い音、鋭い音、大きい音、小さい音、いろいろあるね
その使い分けはどうなってるかな?音の組み合わせでリズムもかわるね
頭ではわかるんでしょうけど、バイレだからね、身体で出すんだよね。足の音
叩く手の音、胴体の動きで出さなきゃねえ。
バイレにとって1番出さなきゃならない難しいところだね
でも頭でわかってる、で終わりじゃないからなあ
この練習はマルカールが1番いい
全部を3連でせめて2連で感じながら動いて練習するのがいい
1の裏をどこでかんじてるかな?4の裏から5はどこで?
細かく細かく感じての1コンパス
超大事!
ってまあ、1番ダイジな部分の話しになってしまった、昨日。
長かったかも〜
でも避けられない
これはねえ、習い始めのうちに、教えておかないとダメなんだよ
難しくて理解できなくてもいいの。刷り込むから
そのうちに理解するし、身体から出て来る
説明は上手く出来ないでしょうけど、私に習いに来てくれた人たちの中には
まだまだ経験は浅いけど、なんかしら感じてるな?って出て来てるひともいる
ポツポツいるんだけどね。
初級のガロティンチームも理解はで来てる
先ずは理解する事と感じることだからね。そうしないと何も出そうとしないからね
ガロティンチームはあとは時間の問題かな。身体能力と。
うわーーーーっと一斉に感じ始めた時、どんな素晴らしい踊りを見せてくれるのか?
いまから楽しみだ
それは、紛れも無い「踊り」になる
まあ、そんな所をじっくりやってるレッスンなので、興味ある人は参加して下さいね
こういうのも1つのテクニカだから
| 07:42
前の記事
2019年09月29日
次の記事
2019年09月30日